2020年10月19日

中田1丁目にコインパーキングがオープンしました。

先週の土曜日10/17に中田小学校北側にコインパーキングがオープンしました。



コロナ禍ではありますが、地域を活性化したい!!という思いです。

中田小学校でイベント等がまだまだ少ないかと思いますが、ぜひご利用下さい。

リーズナブルな価格です。

土地活用のご相談は城南ハウジングへお気軽にどうぞ↓↓↓

電話054-283-2010
FAX054-283-4378
e-mail jonan4575@gmail.com



**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/

LINE公式アカウント・お友達追加⇒https://lin.ee/tjCDZBV

営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます


  


Posted by ㈲城南ハウジング  at 16:25Comments(0)賃貸(駐車場)土地・建物ついて・考察などなど

2019年05月24日

賃貸物件の入居条件・管理など

うちの会社は賃貸も売買も両方仕事としておりますので、本当にいろんな人がに訪れます。

単純に地主さんのような資産の多い方から生活保護を受けている(または申請中)方まで様々です。

私自身、基本的に所得うんぬんという事はありませんが、賃貸物件をお貸しする場合、どのようにしているかと言うと、「話し方」をみて判断します。

一般的に所得が多い方の方が、入居後のトラブルや家賃の滞納などの発生が少ないのは事実ですが、正直言ってゼロにはなりません。

滞納する人は、所得が高くてもいます。請求しないと払わない方もいます(要はズボラだったり、雑な感じ、退去の際、部屋を汚く使っているなどの方が多いですね)

逆に、生活保護の方でも、お部屋もきれいにして過ごし、人付き合いも上手な方もいらっしゃいます。本当に様々。


乱暴な言葉遣いや雑な感じで話したり、一方的な自分の意見で押し通す方は、その部分からその人の本質のようなものを見てしまうので正直言うと契約したくない。

契約条件を少しでも自分に有利に(賃料を負けて欲しいとか)話のはいいんですが、「どうせ契約した方がおたくも儲かるでしょ。」とか「家主さんに上手いこと言ってこっちの条件をのんでもらってよ。」という感じの方はお断りです。

うちは入居後の管理までしているので、入居さえ決めてしまえばよいという仕事をしていませんのでね。

人間的なお付き合いができる方を話し方で見てます。

意外とそうでない方もいるんですよね。(収入の高い方でも。もちろん収入に応じてその比率は低くなりますが)

だから、賃貸物件をお探しの方は、入居の時に人間性を見られていると思って担当者と話をした方がいいですね。

別に賃貸を借りる場合に限った話ではないですが。(社会の中で生きていくのですからね)


因みに、生活保護の方などでも、他業者さんで断られてうちに来る方もおりますが、基本的にうちで入居を許可する場合は、何かトラブルがあっても対応できるという自負のもとOKしているんです。他業者(特に大手の同業者さん)では対応できないトラブルも対応できると自信はあります!!だから私どもがお断りする場合は、手に負えないだろうというケースです。
(仕事としては非効率なのかもしれません)

自分でマンション管理をするのは大変と思われる方は、お気軽にご相談ください。

多分トラブルが発生したとき、その対応能力の高さに気づくと思います。(盛りすぎかな(笑))

**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
アットホームhttps://www.athome.co.jp/ahcb/johnan.html
スーモhttps://suumo.jp/chintai/kaisha/kc_050_112930001/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます





  


2018年09月30日

リノベーション・耐震補強工事

昨日、曲金にある片桐工務店さんが行っている、耐震補強工事現場見学会へ行ってきました。
旧耐震の建物を耐震補強工事をし、大幅にリノベーションして、賃貸物件として貸し出すそうです。
私も知らなかったのですが、賃貸物件でも耐震補強工事の補助金が下りるそうです。

一般住宅であると補助金の話はよく聞いておりましたが、賃貸物件でも申請すれば、下りるのですね、


もともと築66年の2Kの借家2軒分(二戸一)を一戸建に大幅に間取の変更をしたそうです。
ファミリーのほか、シェアハウスも視野に入れて変更しておりました。
耐震補強工事をすることで、震度6強程度にも耐えられるとのことです。
外観と内観のギャップがすごい!!

片桐工務店の片桐さんですicon15

リノベーションの内容、補強工事について丁寧に説明していただきました。



エアコンなどの設備も付け、とても築66年の借家には見えませんね。



今回、私がこの現場見学会へ見に来た一番の関心は、「リノベーション工事代金を賃貸で何年で回収できるのか」でした。

賃貸物件のオーナーさんと話をしてよく聞くのが、「〇〇不動産の営業の〇〇さんが、『今は入居者が〇と△と◇がないと決まらないので取付てください、リノベーションして3DKを2LDKに変更をしてください』と言われるけど、総額が○○万円掛けて賃料がこれで、元が取れるのか。早く退去されてその都度リフォームをしろと言われて結局さらにお金がかかる」「今は〇〇(設備)がないと入居が決まりませんから、全戸取り付けてくださいと言われるが、入居者と話したらそんな設備いらないといってる人が大半だった」ということ



こんな愚痴をこぼすオーナーさんは、提案された内容について疑問や不安を払拭できず、不満が残ってしまっているのだと思います。

提案する業者もちゃんと説明をして、ただ空室を決めるだけの提案だけでなく、財務的な部分での提案や不安を解消する説明をしないとだめだなと、今一度私も感じました。

今回の耐震補強工事は大いに参考になりました。私も日々勉強していきたいと思います。

**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
アットホームhttps://www.athome.co.jp/ahcb/johnan.html
スーモhttps://suumo.jp/chintai/kaisha/kc_050_112930001/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます
  


2018年09月13日

解体していたら・・・

今、何件か解体している現場があるのですが、解体業者から突然の連絡。





「ちょっと現場を見に来てほしい」

行ってみると、地中に埋設物が・・・

今解体しているのは、居住用の建物であったのですが、現状の建物を壊して基礎部分を取るとその下から、更に以前の建物の基礎が残っていました。

しかもかなりの量!!

なんで建物を建てる前に、旧建築物の基礎を残したままにしてしまったんだろう??

結局追加費用の発生があり、地主さんにはその旨をお話しし、撤去の話を取り付けました。(きれいに取ってもらったところも確認しました

地中埋設物は、掘ってみないとわからないですよね。

解体現場のブロック塀の基礎の上に、隣地の方のブロック塀がのっていたり、見えない部分は本当に難しい。face10

以前ほかの現場で建物を解体したら、瓦などの旧建築物の解体の残り(明らかに現在解体している建築物でないもの)が埋まっていたりと、いろいろ出てきたこともありました。

昭和20~40年くらいは、解体後に土中に残してしまうこともあったのかなあ??

今回は全部きれいに取ってもらったので、安心できますが、建物の解体用心した方がいいですね。

だからと言って、埋設物が出てきたら取るしかないのだけれど。

残したまま売ったりするのは、のちのトラブルの原因になるのでだめですよ。

解体業者のご相談も承ります。お気軽にどうぞ。


**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
アットホームhttps://www.athome.co.jp/ahcb/johnan.html
スーモhttps://suumo.jp/chintai/kaisha/kc_050_112930001/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます








  


Posted by ㈲城南ハウジング  at 09:56Comments(0)売買(土地)土地・建物ついて・考察などなど

2018年07月22日

結構誇りをもって仕事をしています。

うちの会社は、不動産業者であるにもかかわらず、土曜午後、日曜日が一応定休日になっています。

実際に、その時間にお電話をいただいても通じず、ご迷惑をおかけしている場合もあります。

ただ、賃貸も内覧を希望の方も土日祝しか休みが取れず見れないよという方もいるので、電話なりメールなり事前にいただいて、ご予約で承っております
また、大家さんや売主さんも、サラリーマンの方も多いので、打ち合わせをしたいときには夜(営業時間外)や定休日にお邪魔してお会いしたりしています。

だから、土日休んで「けしからん!!」と思われるかもしれませんが、ちゃんと仕事をこなしています。(外からはわからないですが)
それ以外にも、経理の仕事など営業時間にはとてもやっていられないので、定休日にまとめてやっています。

管理物件のメンテナンスも、平日営業時間にできなければ休みの日にしています(今は草刈りなんかは暑いから朝6:00からとかはふつう)

今日も、会社自体はお休みですが、お客様の土地・建物の査定をしています。
結構査定には時間がかかるんですよ。みなさん、自分の土地しっかり査定してほしいですよね。価値を見極めてほしいと当然思っています。
私もそうです。売りやすいからって格安につけられたら怒りますでしょ?
そんな風に思っているので、きっちりと、きちんと物件を見て、比較検討して査定を出しています。

私は、嫁ぎ先が不動産業者を経営していたので、なんとな~く手伝っていたのですが、やはり他社と違って「私=(有)城南ハウジング」なんだと思ってからは、私の評価がこの会社そのものなんだと考えるようになりますした。
お客様から「山杢さん」と呼ばれるよりも「城南さん」といわれる方がしっくりきますね。

大手業者と違って、社名で人が来る仕事ではないと思っているため、私たちの仕事ぶりがつながっているんだと日々感じています。
だから、賃貸物件を借りた方なんかも入居後にも事務所によってくれたり、いろんな相談に来てくれたり、おすそ分けしてくださったりするんだと思います。
また、お客様が別のお客様を紹介してくれたり、人つながりで仕事がつながってここまできています。

以前は大手の業者さんと同じようにサービスを提供しなければと必死に考えていたのですが、今は大手業者さんのしない部分を評価してくださっているお客様とつながっていると思っています。

もちろん、大手さんの仕事がいいと思われる方もいっぱいいるし、うちではとても対応できない部分も多く、かなわない部分はあります。

ただ、真似はできないので、私たち自身で他にはないサービスを提供していきたいと思います。
サービスの内容はまた後日記述したいと思います。

うちの息子なんかは私の仕事ぶりをみて「ブラックじゃない?」なんて言ってましたが、でも自分の仕事に誇りをもっているので、結構楽しく仕事をしています。私は自信をもってこの仕事をしているので、安心して些細なことまでご相談ください。

**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
アットホームhttps://www.athome.co.jp/ahcb/johnan.html
スーモhttps://suumo.jp/chintai/kaisha/kc_050_112930001/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます







  


Posted by ㈲城南ハウジング  at 18:30Comments(0)お知らせ土地・建物ついて・考察などなど

2018年07月08日

こういう仕事の仕方って・・・。あとで困るの自分じゃない??

週末、お客様(土地の売主様)から電話があって、「〇〇(同業者)の☓☓さんへ山杢さんから連絡をいれてくれないか?」と言う事でした。

「この業者さんへは依頼してなんだけど、買いたい方があって、詳細の打ち合わせをしたいので時間を作ってくれませんかと言われた。ただ、もう何回も別の方へ依頼していると話をしてあるから。分かっていると思う。」

実際にその担当者さんへこちらから連絡すると、「いやいや、こちらも仲介の依頼を受けていますよ。」というお返事。

私:「私は、お客様から【~】という経緯で、依頼していないと言う事で電話を代わりにして欲しいと言われたので、連絡をさせて頂きました。また購入希望の方がいらっしゃるとお客様から伺いました。」

☓☓さん:「途中から、㈲城南ハウジングさんが入るのであれば、流れがおかしくなるので、今回のお話しもダメになるかも知れません。」

私:「☓☓さんからお客様へ確認して頂いて結構ですよ。ダメになるかもという判断は、お客様が選ぶことになるので、お電話してみてください。」

☓☓さん:「わかりました。連絡してみます。」

その直後、お客様へ連絡があり、「直接お話ができないのであれば、今回の話はダメになります。」

お客様「以前から他社へ依頼したと再三話をしておりました。両手(売主・買主仲介)取引でないとダメになるような話なら結構です。」と断ったそうです。

ちょっとこういう返事が返ってくる予想をしていた部分は実はあって、もし今回の購入希望がダメになるといってきたら実際は購入希望者がいないのではないかとお客様と話をしていました。

買付証明書を受け取っているとかそういう話までないみたいだし。

だって、実際、私が逆の立場だったら購入希望者に売れませんと言えないですよ。

断った時点で、本当に購入したい方だったら、元付業者さんへお客さんが直接問い合わせしちゃうんですもん。

ましてや、仲介業者が買主と打ち合わせなしに「ダメになる」なんて即答した時点でおかしいでしょ。

仲介業者は買主や売主の代理人なんだから、大事な話はしっかり買主に打ち合わせをしてから返事をするでしょう。



片手(買主仲介)だけでも仕事があればうれしいじゃないですか(本音)

断った時点で、仕事が0ですよ。(本音)


お客様は「話がダメになるだなんて、脅してきたね。」とおっしゃってましたよ。

この☓☓さんどうしてこんな風な事を言ったのかな。

信用を落としちゃうと思うけど。実際、このお客様の信用を落としたし。

大手の老舗業者さんだけに、あんまり変な交渉や駆け引きは止めた方がいいと思う。

自分の信用だけでなく、会社の信用も落とすと思う

実際、こういう話を分からないお客様もいっぱいいるので、今回のように「結構です」とは言えない人もいるかもしれませんが。

私は、最終的には、お客様から仲介を依頼されたら両手・片手関わらず売れるのが目標ですよ。

仕事ができるだけありがたいと思っています。




**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
アットホームhttps://www.athome.co.jp/ahcb/johnan.html
スーモhttps://suumo.jp/chintai/kaisha/kc_050_112930001/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます






  


2018年06月10日

簡単に引き受けすぎでしょ!連帯保証人

そうたくさんあるわけではないですが、建物を借りている方が賃料を滞納して、数か月賃料をためてしまったり、連絡が取れなくなってしまったりする事が発生する場合があります。
借主と連絡が取れて、滞納分をどのように返済し正常に戻していくか等、話しあえるのはまだいい。

借主本人と連絡が取れず、連帯保証人に請求すると時々あるのがこれicon15

「もう数年前に会社を辞めてしまって、全く連絡を取っていないので、こっちに言われても困る。連帯保証人って数年で切れるもんじゃないの?」

いやいや何言ってんの?連帯保証人の意味わかってる?契約書をちゃんと読んだのか?あなた印鑑証明書も添付してあるじゃん!!icon34

連帯保証人の意味知ってる?主債務者(借主)に請求せず、いきなり請求されても文句言えないんですよ。また債務者(借主)に代わって全額返済の義務が発生するんですよ。

もし会社を辞めてしまっているなら、辞める際にしっかり連帯保証人を誰かに代わってもらうべきでしょ!!

簡単に引き受け過ぎでしょ。契約者本人がいなくなったら(払わなかったら)全部あなたに責任がいくんですよ。そんな重大な事を忘れるなんてicon34または簡単に何も考えず引き受けるなんてicon34

親子・兄弟ならまだしも、何十万の請求がいきなり来たら、困るの自分でしょうよface08
民法改正の話がだいぶ前から議論されていますが、まだ改正前です。連帯保証人の範囲が改正でかわると言う事ですが、それにしても無関心すぎだわ。もちろん、一番悪いのは、連絡がとれない契約者本人なんですが・・・。

もし、誰かの連帯保証人になっているのであれば、一度確認してみた方が良いですよ。
なにもなければ良いですが、ある日突然、音信不通になっている方の負債で連絡来ると怖いですよ

最近は保証会社が連帯保証人の代わりになるケースが増えていますので、よくよく考えてから契約をまた契約条項は十分理解してからサインと押印を。

**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます




  


Posted by ㈲城南ハウジング  at 15:30Comments(0)土地・建物ついて・考察などなど

2018年06月10日

不動産業者の部屋探し~入居後~<注意点など、その②>

不動産業者の部屋探し~入居後~<注意点など、その②>

もともと日帰りする予定でいた私は、化粧品やら何やら持参していなくて翌朝近くのコンビニへ猛ダッシュ。(本当は前日中に買いに行くべきだっんですが、疲れて何もせず、肌はがっさがさ+眉なしになってしまいました。)
コンビニが近くにあってよかった。(もともと、スーパーやドラッグストアなど買い物へ歩いて行ける物件に決めたんだが)

前日、生活用品を買いに行きましたが、数時間では間に合わず、翌日も10時頃の店舗の開店時間と同時に食器やフライパンなどの生活用品、机やベットを購入したりとせわしなく動きました。

相変わらず息子は今日は先輩と11時に部活で使う用具を買いに出かけるといい、結局途中で私一人でお買い物icon10

今回注意した点は、
①浴室から出たところにマットを引く
②ガスコンロ廻り、換気扇廻りに汚れが付かないようにカバーを付ける。
③壁に何か付けたいときは、釘などを止めていい場所にする。


借りた部屋は、浴室からキッチンに続く間取ですが、大抵の方、マットの下のフローリングをいためてしまっていることが多い
マットは引いたものの、そのままに置いたりして湿気のこもったままにしてフローリングの色が変色したり、腐食したり。。。
本当はクッションフロアーになっていれば、まだ水に強かったのに、、フローリングなんだよね。
フローリングの方が借りてもらう際、入居者の心象は良いんだけど、正直言うと長く借りてもらって綺麗に手入れした人をあまり見たことない。face08

そしてガス台のまわり、かべ、換気扇の手入れが楽に済むように、ガスレンジ用の下敷きシートや油はねようのアルミパネル、換気扇カバーを一式用意して設置
実は、借りた部屋が築年数が少し経っていたので、レンジ廻りがステンレス、アルミ、ホーロー、メラミン不燃化粧板ではなかったのです。
こういった素材なら、洗剤を付けて拭けば簡単にきれいに出来るのですが、壁の一部が板(木製??)に耐水性の塗装をしてあったようだったので、「きっと掃除なんてまめにするわけがない!」と思い、油汚れが付きすぎて、拭いて塗装をがりがりと削ってしまってもいやだなと思い、レンジ廻りを隙間なく、カバーで覆いました。

帰ってきた息子に設置したものを一通り説明し、「きれいに使う事」「まめに掃除する事」を言うと、「スゲー、友達の部屋でもここまでなっていない。いや~部屋を借りるスキル高すぎじゃない?」と。

「何言ってんのよ。こっちは同業者だから、退去の際、汚く返したくないのよ。絶対恥かかせないでよねicon34、そして絶対に煙草は吸わないでね。全部張替だからね!!その時は自分のお金で払ってね!!




「また、壁に板が貼ってある場所があり、何か家具を固定する時や、ビス留や金具を取り付けたいときにはこの板の部分を利用してね。
クロスに穴開けないでね。石膏ボードだと釘が留まらないから、すぐグラグラになって、穴が空いちゃうよ。」

まめに掃除をしたり出来る人なら、そんなに気を付けなくてもいいのですが、そんなに掃除が得意じゃない(私のような)とか、忙しく時間がない方は、ちょっと気を付けた方が良いですね。

**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。

〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
アットホームhttp://www.athome.co.jp/ahcb/johnan.html
スーモhttps://suumo.jp/chintai/kaisha/kc_050_112930001/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます



  


Posted by ㈲城南ハウジング  at 10:13Comments(0)土地・建物ついて・考察などなど

2018年06月06日

不動産業者の部屋探し~入居後~<その①>

不動産業者の部屋探し~入居後~<注意点など、その①>

無事部屋を借りることができて、その日から寝泊りしたかったので、日曜品を全く用意していない(というか部屋の中を初めて見た)私は、まず布団やら何やらを用意しなければならない。

入居する息子は、契約書にサインや貸主さんからの保険の説明等を聞いて、お昼ご飯を食べたら、午後から部活があるから「お母さん、後頼むね。」と言って出て行ってしまった。
「しょうがないか・・・。」と思いながら、

まず用意したのは、
①じゅうたん
②防振マット
③カーテン
④布団
⑤電化製品


なぜじゅうたんが一番最初かというと、借りた部屋は、フローリングを張り替えた新品だったので、傷を付けたくなかった



なんか「フローリングは畳よりいい!」と思っている方多いかもしれないけれど、キズを付けてしまうと、修理費用はフローリングの方が掛かるんですよ!!
誰が払うにしても、安い方が良い!
『故意・過失による修理・修繕は入居者負担』ですよ。
そりゃ国土交通省の定めるガイドラインはありますが、あくまでも目安です。ガイドラインに沿って精算するようにするのが普通だけど、罰則規定ありませんから!!
故意過失の際の入居者責任がゼロになるわけではないのよ。
善管注意義務って言葉があるんですよ。「善良なる管理者として注意する義務」が賃貸借契約者には発生します

気が付かないうちに、椅子でキズをいっぱい付けたりしちゃう可能性があるんですよ。
ましてや、自宅に好きなように住んでいて、一度も賃貸に住んだことがない場合はさ。
賃貸に入居している方、時々契約内容を思い出してほしい。絶対入居の際に話をしてあると思う。

つぎに防振マット。
3階部分に部屋を借りたので、下に音が響くのが心配で(下から苦情が来たら困るし)、机・ベット・冷蔵庫・洗濯機用に用意しました。

あとは、生活用品。
カーテンや布団も何一つ用意していかなかったので、店舗めぐりをしてすっかり夕方になってしまいました。

もう、慣れない場所で、車(下手な運転)で、お店を探しながら買い物に行ったりとくたくたになってしまい、本当は静岡に帰る予定だったのに、一泊する事になってしまいました。

一泊してわかった事は、RC構造だったので、思っていた以上に「気密性が高い・湿度がこもりやすい」ということでした。
お隣さんや、他の階の方が玄関横の小窓(のぞかれないタイプ)をずっと開けっ放しにしているのを気になっていましたが、やっぱり湿気がこもるんだと・・・。




息子には日頃から換気をしっかりするように、特に冬はRC造の建物は室内暖房で温められ、外気が冷え込んで、結露が絶対出るから注意して、玄関扉がカビたり、部屋のすみ(窓際)がカビるからねと念押ししました。(でも、きっと冬になるまでには忘れてしまうだろうなぁ)




予想できることは全て息子に伝えたけれど、どれだけ理解してくれたかな??

注意点①入居者の故意・過失・善管注意義務を忘れない
   ②結露など換気をこまめにする。


**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。


〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
アットホームhttp://www.athome.co.jp/ahcb/johnan.html
スーモhttps://suumo.jp/chintai/kaisha/kc_050_112930001/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます









  


Posted by ㈲城南ハウジング  at 15:42Comments(0)土地・建物ついて・考察などなど

2018年05月21日

不動産業者の部屋探し<その⑥>

契約書などを先に頂いていたので、大家さんの名前とかもわかっていたのですが、たまたま大家さんは不動産業者さんでした。

サンケイ六原㈲
さんでした。

たぶん、普通部屋探しをするときに「仲介する不動産業者はどんな会社かな?」とみんなさん調べると思いますが、この時私も同じようにネットで検索しました。

そうしたら、免許番号が「11」!!うち一緒だ!!と思い、親近感がわきました。

また、「11」を持っていると言う事は30年以上つづけている業者だとわかり、大丈夫だなと安心しました。

やっぱり怪しげなことをやってたりすると長く続かないとおもいます。

契約日までに私がしたことは、次の3点でした。

①契約金の送金
②(送金後)電気・ガスの手配(こちらの物件は、井戸・浄化槽の為、上下水道の手配は必要なし)
③即部屋に入るので最低限必要なものの用意


契約日(入居日)に備え、当日息子と一緒にルームズ賃貸の高台店へ向かいました。

お店についたら、取引主任士さんから説明を息子にしてもらいました。

事前に読んでいたので、スムーズに説明も終了。

一応わたしも取引主任士を持っているので、なんとなくやりにくかったかも(^_^;)(逆の場合だったら、いつも以上に丁寧になりそうだもんね)

お店を出るときには、代表の村木さんも出てきて、お話しして下って、本当にありがとうございました。

カギを頂き、そのまま部屋へ直行。

部屋についてしばらくすると、大家さんが火災保険の手続きで部屋に来て下さって、息子にも部屋の説明を丁寧にしてくれました。


やはり同業者なんとなく「やりにくーいだろうな」とお互い思いつつ(サンケイ六原さんも城南ハウジングをネット検索したと言っていました)、部屋の説明とか色々お話しさせてい頂きました。

息子そっちのけで、契約書の内容だとか、免許番号や取引主任士の番号が4ケタの方はそう見たことがない(それだけ長く仕事をしているという証拠です!!)

本当に丁寧に入居前の水回りを見て下さって助かりました。

何も家電も準備していなかった(入居してからその地域で買おうと思っていたので)ので、サンケイ六原さん心配して下さって、「ガス台持ってます?余っている冷蔵庫とか使いますか?」と気にかけて下さったりして、大変ありがたく思いました。

とても細やかな大家さんでした。 

なんとか無事に入居する事が出来ました。

**こころ安らぐ住まいのお手伝い**
女性・高齢者お一人でも安心してご相談ください。


〒422-8062
静岡市駿河区稲川1丁目1番5号
有限会社 城南ハウジング
TEL:054-283-2010
FAX:054-283-4378
https://www.johnan-housing.jp
くらしず<静岡市の賃貸、売買不動産情報専門サイト>https://qurashiz.com/
アットホームhttp://www.athome.co.jp/ahcb/johnan.html
スーモhttps://suumo.jp/chintai/kaisha/kc_050_112930001/
営業時間 9:30~17:00(平日)
     9:30~12:00(土曜)
定休日  土曜午後・日曜・祝日
   ※事前予約により定休日も
    対応できる場合もございます






  


Posted by ㈲城南ハウジング  at 16:35Comments(0)土地・建物ついて・考察などなど